最近、上司に理不尽なことで怒られて、絶対許せないって思っているミイです。

仕事していると、こんなこと私に言われてもどーしようもないだろうって
思ってしまうことがありせんか?
できれば理不尽な思いしたくない、ダメージを食らわずに過ごしていきたいです。
そんな私のような同じ同志に、理不尽な思いをぜずに済む方法があります。
それは、
相手軸(他人軸)になっている自分に気づき、自分軸に戻して行動するってことです。
また、自分軸ですか???って思ったあなた。
さすがです。
なぜなら、自分軸に戻して行動すると、
自分で選択でき=自由になるからです。
心が苦しくなくなります。理不尽さから解放されるんです。
私の場合で説明します。
私は、同僚から
私が〇〇と指示したんですか?っとか
なぜ、これを私に頼むんでくるんだ?他の人に頼んだら~とか
勝手にしないで、欲しいとか
と言われました。
私は、この言葉を聞いて、カチンときましたが、
大人の対応で「ごめんなさい」とか、「お願いします」とか言いました。
後から、ムカムカしてきて、あいつ絶対許さね~~~って怒り爆発。
謝ってくれるまで、許してやんね~からと、お恨み帳に怒りをぶつけました。
ここで、相手が謝るまで許さないとずっとしてしまうと
私の怒りを鎮めるのは相手になります。
つまり、相手が謝ってくれるまで、自分を許さないっていうことをしてしまうのです。
自分を許さない状態になっていると、心が苦しくなります。
苦しいのは嫌ですよね?
自分で意識することは、自分がどうしたいかであり、苦しさも自分でなんとかできるってことです。
相手の言動に振り回されていると。(謝らないことに)
やばい、恨み、つらみになってしまい、益々怒りが収まりません。
=他人軸なんです。
理不尽さが積もっていきます。
相手に意識がいきやすくなります。
だから、自分、自分と意識を自分で強引に戻すことです。
つまり、自分がどう感じているか?どう思ったのか?
どうしたいかっていうことです。
理不尽なこと言われている私は
どう感じているのか?どう思っているのか?です。
私の場合は、上司が怒っていることにむかつき。
自分ではなんともならないんじゃないかって思ってました。
あきらめが強かったんです。
上司が悪いんじゃ~~ってなっていたら、相手がなんとかしないといけないんです。
相手がなんとかしてくれるかっていうと、微妙です。
自分軸で行動するならば、自分でなんとかするしかないんです。
相手をかえることはできないけど、自分がやれることはやってみるしかないんです。
で、
私が上司に怒りがあったのは、不安感が大きいこと。会社のことなので、自分では決められないことに、イライラしていたんです。自信のなさがありました
って、ことは
自信のなさはすぐにはなくならないけど・・・出来る範囲でやってみようかって思えるようになりました。
そしたら、理不尽さと心苦しさがとれてきました。
理不尽なことがあったときは、
相手が謝ってくれるまでとか、やってくれるまで、待つこともしてもいいし。
それが嫌ならば、苦しいならば、自分でやれることをやってもいい。
選択は自分次第です。
好きなようにやってよし。です。
これ書いたら、すっきりした。
読んでいただきまして、ありがとうございました。
ミイでした。
コメント