愛豊かな皆様。
ようこそ。癒しの場、ココロのオアシスへ
生きづらい私から生きやすい私になってきた
心理カウンセラー ミイです。
12月に入って、あっという間に1週間経ちました。
今年も残り〇〇ですね。(数字を入れないのは、いつブログあげるか?ので)
今年も色々ありました。来年も色々あるんだと思います。
けど、今年の心のほこりは今年のうちに。
って感じなので、師匠のブログでのワークしたいって思います。
元ネタ
自分を愛すると好きになる相手が変わる!?自分を癒したら恋心が消えちゃった!? | 心理カウンセラー根本裕幸 (nemotohiroyuki.jp)

>特に恋がイマイチうまく行かない人はぜひがっつり考えてみてください。
ってことなんで、私はがっつり考えたいって思います。
では~~~~いきます。
(1)あなたが今好きな人、あるいはタイプと言える人はどんな人ですか?
私が好きなタイプは優しい人です。
どんな優しいのが好みかというと、〇〇連れてってくれる?
良いよって言ってくれる人。
私は、好きになると好きな人には、助けを求められないとかお願いできないって思いが強いからです。
心の下の方で(無意識)「私は愛される価値がない」っていう思い込みがあります。
なので、相手が断るのは、「私が愛されていないからだ」「私の言動が悪いからだ」。「私がこうしたいっていったらいけないし、いったら嫌われる」とか思ってしまい、言い出せなくなってしまいます。
で、うんとか、心よく良いよっていってくれる人が欲しいんです。
でも、相手も人ですものね。最初は愛でなんでもいいよって言ってくれていても、忙しかったり、ストレスためたりしたら、良いよって言えないんですよね。
わかっちゃいるけど、心が納得しないようで、「今日はいけない」「また今度」とか言われると「いつ?」「なぜ?」とか不安(怖さ)が心の嵐になり・・・・やっぱり駄目だったって思っちゃう傾向にあります。
なので、快く良いよって言ってくれる優しい人が良いんです。
(2)その人に何を求めているのでしょう?その人の何を得たくて惹かれているのでしょう?
先ほどのことから、私は愛されている、大事にされていると思える言動(愛)を求めているのかも。それに、惹かれてしまっているようなきがします。
でも、それだけではないような気がするんですね。
興味(楽しいこと)が一緒だと楽しさを共有できてめっちゃうれしいし。
お互いの違いに「なるほどそういう風に考えるのか、へ~~」って思えたりしたらいいなとか。
私を全部受け止めてほしいとか思っているので、一緒にいる居心地の良さが欲しい。
つまり安心感ですね。この人といるとホットする。って気持ちに包まれたい。
いろんな自分(殻を脱いだ自分を見せれる)=自分を出し切っても大丈夫。受け止めてもらえそうな気がする。
本音を見せられる関係を求めているのかもしれませんね。
(3)その人はあなたのどんな問題を映し出してくれる鏡でしょう?
愛されたいって気持ちがあることから、自分で自分の愛される価値を認めないってこと。
自分を出すことに安心感を求めているので、どんな自分でもOK出せること。
→自己嫌悪・自己否定をやめなさいってメッセージかも。
自分に優しくしなさいっていうことかも。
相手を優先にすることは、愛があれば出来るって思っている。自分を優先することで、相手を思う気持ちがないってことにつながりそうで怖い。
相手に出来ないことがすごく残念で罪悪感だらけ。上手く愛せなかった思いがある。
愛のひとってことなのかもね。
ってなことから
自分の価値感の低さ、愛の深さは罪悪感になるので、そこからの問題が出てきているのかもしれません。
(4)その人を好きになることで、あなたは自分をどうしたいのでしょう?
自分を愛されない価値があるので、相手に愛されている感覚で価値をみつけいるようばきがする。好きな人を優先して自分を後回しにしているところがある。
ので、自分の愛されている価値をみつけること、どうしたいのかを決めて自分を大切にしたい。自分の本音を伝えたい。自分の思いに寄り添いたい。
こうしなきゃだめとか、自分のダメなところに思考や思いがいくので、自己否定や自己嫌悪をゆるむように、ダメ出ししたら、これも私って唱えて、自分の感情や思いにOK出したい。
これらのことから自分責めをしない、厳しすぎない。
そして、違う価値を認める。(しているつもりでも心では否定しているので)私は私って線引きする。
自分のご機嫌とりをする。自分が笑顔になれるようなことを自分でする。
罪悪感が湧いてきたら、自分の気持ち寄り添う。
自分を緩ませるように、していくことが大事かなって思った。
(5)その人を好きになることで、あなたが今向き合うべき課題は何でしょう?
優しい人を好きになることで、自分に優しくするってことが課題なのかも。
ただ、この先どうしたいのかがはっきりしないので、ビジョンをつくることも大事。
ビジョンがないことで、自分が愛されないと自分で責め、自己犠牲になってしまいそうなので。
好きな人に尽くさないととか、優しくしないとダメだとか思いやすく、自己犠牲になってしまうタイプなので、これを辞めるためには、好きな人とどうなりたいのかのビジョンが必要なのかと思った。
ってなことで、ビジョンを描く作業をしていくことが課題です。
(カウンセリングでも言われました)
羅列して書いているので分かりにくいところがあったら、ごめんなさい。
読んでいただきまして、ありがとうございます。
PS:ワークやるのに1週間かかった(えへ)
ミイ
コメント