愛豊かな皆様。
ようこそ。癒しの場、ココロのオアシスへ
生きづらい私から生きやすい私になってきた
心理カウンセラー ミイです。
12月になりましたね。
今年も残り1ヶ月。あなたにとって、今年はどんな年でしたか?
私は、心身の不調を整えた歳でした。
来年こそは、しんどくなりすぎないようにしたいって思っています。
私は、職業がら人にやさしくしなきゃって気持ちが強すぎて、他人を優先しすぎて自分に優しくできていないことでしんどくしてしまいます。
同じように、しんどくなってしまう人へ、
人にやさしくすぎないほうが得。
ってことを書いていきます。
よろしくお願いします。

あなたには、こんな思いがありませんか?
周りと良い関係を作っておけば困ったことが起きても助け合える。
だから、人に優しいすることが大事。
でも、人にやさしくしなきゃって気持ちが強すぎると、他人を優先しすぎて自分に優しくできなくなってしまいます。それが、周りからも優しく扱われなくなる原因になってしまう。
だから、適度に優しいのがちょうどいいんです。
例えば、あなたが友達から「相談したいことがあるから聞いてくれる?今夜電話したいんだいい。」って言われたとします。
ですが、実は自分が仕事で疲れてクタクタ、でも優しすぎる人は友達の頼みを引き受けて、自分の疲れを癒したい、休みたい気持ちを後回しにしがちです。
いつもこうしていると、友達からは「いつでも相談を聞いてくれるんだ」と思われ、頼まれやすくなります。
頼まれやすくなると、自分が疲れているときに話を聞いているのに、あなたが困っているときには友達は相談にのってくれないという悲しいことになってしまいます。
だから、他人優しくするのは自分が余裕があるときだけで充分です。
「とはいえ、自分を犠牲にしても相手に優しくしないと関係がギクシャクするんじゃないか?」って心配になる人もいるんじゃないでしょうか。
でも、そんなことはなく、適度に優しくしたほうが相手との関係も良くなるんです。
例えば、あなたが友達から相談を受けたときに、「疲れているから1時間くらいなら大丈夫」って伝えたら、友達もあなたの体調を気遣うことができます。
そうすると、あなたは自分と友達を大切にでき、友達もあなたと自分を大切にでき、WinWinの関係ができるからです。
相談してよかった。相談に乗ってよかった。って後悔が生まれなくなります。
「自分を大切にすることで、他人も大切にできる」
って、言葉があるように自分に大切にすることで相手も大切にできるんです。

周りに優しくしなきゃって大事です。
でも強く思いすぎると、自分に優しくできない。
相手にも優しくしてもらえないって事態に陥ってしまいます。
なので、優しすぎちゃっているなって思った人は
適度に優しくを目指しましょう。
いつもながら、纏まりのない文章。
私は、自分に厳しすぎですね・・・とほほ。
読んでいただきまして、ありがとうございました。
ミイでした。
コメント