愛豊かな皆様。
ようこそ。癒しの場、ココロのオアシスへ
偽りの自分を鎧を脱ぎ、ありのままのスッピンな自分になれるように応援。
心理カウンセラー ミイです。
皆様、お久しぶりです。
秋なのに真夏のような残暑が続いていますね。
数週間ぶりにブログです。
この前、お仲間内でのグループコンサルに参加しました。
参加したって言っても、相談がある人のお話を聞いていただけなんですが・・・・。
みんな頑張っているなって感化され、そろそろブログ書こうかなってきになったので、
書き始めています。
数週間、書くのをやめてました。
ずぼらでいい加減で。適当な塩梅がすきな私なんです。
頭の隅っこに、そんなんだから誰もブログ読んでくれないんだっていう鬼畜生が騒いでいるこの頃です。
思ったことを書いているので、文章のつながりが悪いのはこれが私なんで。どうぞお許しを。
何からブログ書こうかなって・・・・・思いつかず。
今日は、根本裕幸師匠のココロノマルシェのご相談に回答していきます。
生きづらさを感じているご相談者さん。
お勧めは、やはり自己肯定感かな~~~。
転職先での人間関係 – ココロノマルシェ (cocoro-marche.com)

【ご相談はこちらから】
転職先での人間関係
まるさん
こんにちは。
私は、最近転職をし新しい会社に入ったのですが
女性が元々3人いてその中の1人が辞めるので私が入りました。
3人とも仲はよく悪い人もいないのですが、2週間ほど経っている今
退職する人からあまりよく思われていないんだろうな、と感じていて元々賑やかな方ですが、私と2人だと話さなくなります。
私自身は元々あまり話すほうではありません。コミュニケーションにも自信はありません。
そして、他の2人は普通に話が出来るのですがヒソヒソ話をしているのを見ると、自分が悪く言われているに違いないと思ってしまい辛いです。
初めて務めていた会社でもそんなことがあり、何年経っても同じようなことで悩んでいる自分が悲しく、また、直近の会社もたくさん悩んで転職を決意して頑張って就活して入ったのに転職失敗してしまったという気持ちや、結局こんな思いをするなら辞めずに続けるか他の会社に転職すればよかった、私はどこに行ってもダメなんだ、私の何がダメなんだろう…とすごく辛いです。
転職したのに、また何年も前の職場と同じようなことで今さら悩まなければいけない自分も悲しいです。
普通にしているつもりだけど、周りの人からしたら普通じゃないのか、何が悪いのか自覚できず悩んでしまいます。
職場の人も、悪い人はいないのにその人たちにさえ嫌われているかもしれない、うまくやれない自分が嫌です。
こんな私はどうしたら少しでも生きやすくなれるでしょうか?
【ミイからの回答はこちらから】
まるさん。
初めまして、ミイです。
ご相談ありがとうございます。
私も同じように
>こんな私はどうしたら少しでも生きやすくなれるでしょうか?
考えてしまう一人です。
なので、まるさんのご相談に回答したくなったいました。
ご相談文を拝読して一方的に回答していくので、読んでいて違うって思ったら、
スルーしてくださいね。
まるさん。
うまくやれない自分が嫌いなんですね。
そのような悩みを抱えるって、人が大好きななんですね。
じゃなきゃ、人間関係で悩みません。
私は、ごきぶりが大嫌いなんです。なので、ごきぶりと上手くやれないって悩みません。どうやって、排除するかは考えますけどね(笑)
悩むってことは
まるさんは、人が大好きで人への愛が深い(強い)だからこそ、
> 私はどこに行ってもダメなんだ、私の何がダメなんだろう…とすごく辛いです。
>職場の人も、悪い人はいないのにその人たちにさえ嫌われているかもしれない、うまくやれない自分が嫌です。
という言葉になっていて、知らず知らずに自己嫌悪になっている=生きづらさになっているのかと私は思いました。
まるさんが愛の人なんです。

まるさん。
愛の人って、愛が深いからこそ他の人のしていることを、自分が悪いとか嫌われているって思いがちなんです。与え上手なんです。
私の同僚のことを話しますね。
私の同僚は上司に呼ばれると、すぐ仕事でミスしたかなって思うって言っていました。実際には、仕事での頼まれごとをされただけだったって言ってました。
思いちがいだったんです。
まるさんの2人の同僚のヒソヒソ話も、他の話かもしれませんね。
まるさん。
2人の同僚がヒソヒソ話し始めたら、本当に自分が嫌われているかを検証してみてはどうでしょう?
絶対、自分のことを言っているかどうかなんて、話している2人に聞いてみないとわからないし、聞いても話してくれるかどうかもわかりません。
そんなこといわれても、すぐに自分が嫌われているかって思っちゃうんですよね??
まるさん。
自分が嫌われているかもって思い始めたら、
そう思う自分に〇を付けましょう。

【まるさんへの自己肯定感処方箋】
まるさん。
自分嫌われているとか自分がダメだって思うときって、自己肯定感が下がっている時なんです。
なので、私なりにまるさんがご自身の自己肯定感を高める方法を考えてみました。
まるさん。
自分の価値と魅力を受け取りましょう。
与え上手な人で愛の人は受け取るのが下手なんですよね。
ついついできてないことに目がいきがちなんです
なので、
まるさんの
自分らしさの再確認することで自分の価値(魅力)を見ていきましょう。
自分が良いところを、家族や友達に聞いてみましょう。
1日5つ自分をほめをしましょう。
ってことをお勧めしたいです。
自分が良いところを、家族や友達に聞いてみましょう。
まるさん。
人には良いところがあれば、ダメなところがありますよね。
自分ではダメって思っていても、他人からみたらよいって思っているところもあります。
例えば、自分ではなかなか決断できなくて優柔不断でも、相手からみたら慎重だなって思われていることがあります。
なので、
友達や家族に聞いて、まるさん自身のいいところを聞いてみましょう。

1日5つ自分ができたことに目をむけて、自分をほめをしましょう。
まるさん。
自分のできたところ、褒めていますか?
褒めていないなって感じたら、自分をほめましょう。
1日5つ自分ができたことに目を向けて、自分ほめをしましょう。
例えば、朝早起きできた。ご飯作った。今日も会社に行った。休日なのにメイクした。
など毎日やっているような出来事でOKです。
頑張ったね。えらい私。素敵って褒めましょう。
そうすることで、自分の良いところやできていることに目を向けられるようになります。
目を向けられてくると、自分が上手くできないって悩みも少なくなってくるかもしれません。
1か月くらい続けると変化がみられてくると思われます。

最後に
まるさん。
ダメな人なんて、一人もいません。
ダメって思いこむ出来事があったんじゃないかって思います。
出来事を整理するには、過去のことをお聞きするのが1番です。
ただ、これは文章とかだと難しいのでカウンセリングをお勧めします。
色々なカウンセラーがいますので、まるさん好みの人をお探しくださいね。
私は現在カウンセリングは休止中です。
私への問い合わせはこちらから
読んでいただきまして、ありがとうございます。
ミイでした。
コメント